|
いえいえ、私はいつもジーパンにTシャツです。^-^;
テーブルの前に立っていけます。(椅子に座ってやらないの(^.^))
エプロン付けて木のアクや花の汁、花粉で洋服が汚れないようにしてます。
会社帰りの気軽な服装でどうぞ。(*^_^*) |
|
|
公民館などの公共のお教室だと格安でできそうです。φ(..;)
当教室はそちらよりはお高いですが、習う密度が違います。
少人数制で一人当たりにかけるウエイトが違います。
しかも、マイペースでレッスン日を予約できますので、
一斉授業の大人数のところのように 知識 技術が虫食いになることはありません。
3回/月のレッスンは 翌月以降にも繰り越せます。
(2−3ヶ月以内に消化しないとつらい事になりますがね)
仕事が忙しい方、他にもお稽古事をしている方にも無理なく予定を組めるようになっています。
1回1800円からは格安のほうです。(^-^)v
|
|
当教室ご用達の花屋さんは太っ腹で、
いつも大変盛りがいいです。(o^v^o)
HPの花材費を見て、どうしてそんなに安いのかと
問い合わせが来るくらいです。
自分でお店に直接行って生徒さん個人個人に
合わせて選んで買ってくるので、
配達料とか入ってないから余計です。(^-^)v
いけばなは一回800円。
正月やクリスマスのときや、
特別カリキュラム(ドライフラワー使用時など)の時は
ちょっと高めで1000円から3500円位です。
ご希望のない方にはいつものレッスン花800円で承っています。
私個人は、お花はすぐ枯れるから好き。(*^_^*)
だって、いつも同じものが飾ってあるのって飽きちゃうし、
一生懸命作ったものを捨てられないから
とって置いたら押入れがすぐ満タンになっちゃうよ。
枯れにくい物や、ドライ花材等はリサイクルして別の作品にします。
ちょっと得した気分で楽しいよ。(^-^)v
|
|
一度買えば20年以上もちます。
(自分のもので実証済み。親のお古もあるよ)(*^_^*)
いけばな・・・はさみ 水盤 投げ入れ筒 剣山 教科書。ピンキリで選べます。
一万六千円ぐらいで用意できます。
水着もテニスラケットもそれくらいかかりますので、
他のお稽古事と同じくらいですネ。(^-^)v
私は必要だと思った時に少しずつ買い足しています。
|
|
どちらも ず〜〜〜と
習っていれば行き着くところはほとんど同じです。(*^_^*)
どちらも基本の型から導入され
どちらもバリエーションを学び
どちらも自分の頭で考えて作り上げていくものです。
あえて違いをあげれば、和室と洋間の装飾の違いでしょうか。
和室はシンプルですっきり素朴に。空間を切るカンジ。
これ以上何も置けない、これ以上何も引けないという世界を作ります。
洋間は、そこかしこにデコレーション。空間を埋めるカンジ。
壁も天井もドアも床もどこもかしこも装飾と色であふれています。
現代生活は和洋折衷です。両方のレッスンを受けるのが一番ですが、
まずは、お好みと予算で決めるのが長く続けるこつです。
|
|
なれます。(*^_^*)
生徒がつけばすぐに先生です。
いけばな草月の師範の免状を取るのに一回も休まなければ
月3回で約3年ちょっとです。
皆様その後も立派な先生になるためにずっとお稽古を続けています。
私も 私の先生も お友達の先生も みんな精進しています。
ですから、どちらの先生について習っても、時代遅れにならず、
流行の最先端のいけばなを安心して習うことができるんですね。
すばらしいシステムだと思います。(^-^)v
|
|
できます。(*^_^*)
今までに 何名様かはそのようなご希望で始められましたが、
皆さん ちゃんと ワンステップずつ証書の申請をなさっています。
ここまで進んだという目安 達成感 目標のために必要と思われたのでしょう。
ですから ご希望ではない方も 、基礎から順番にね。
ひとつの型を極める方法はいいと思うんですけど・・・
自己流を手直ししてもらうだけでは、どうしても本人的に納得いかないようです。
まず、どうして直されたのか分からない。(;^_^A
「確かに、直した後の作品はキレイだけど、
さっきの自分のだってステキだったのに・・・・」って思ったことありませんか?
いけばなにも アレンジにも共通する基本概念があって
それから外れている物を直しただけでも、基礎がない方には理解できません。
自己流だと発展性がないのですぐ飽きます。
運指の違った演奏方法でピアノのバイエルの練習をしてもちょっとだめでしょ。
自己流の平泳ぎよりレッスン後の方が早く疲れないように泳げるでしょ。
いけばなもアレンジも基礎は大切!!
どこまで習うかは本人次第。o(^o^)o
プロのピアニスト並みか、オリンピック選手並みに続ける人もいますが、
音符が読めるようになった所で終了したって、楽しい音楽ライフが送れます。
犬掻きに近い泳ぎだって溺れないで浮けるだけでも素晴らしい事です。
(ちなみに、それは私です。^-^;)
まずはやってみましょう。(^-^)v
|
|
こちらの「お花の教室」でお渡しできるのは 草月のいけばなの師範証です。
草月では一度に100万円単位の大金がかかることはありません。
大体の流れは以下のとおりです。
草月のテキストを使って、世界の草月共通のカリキュラムを勉強します。
テキストには英文もついているんですよ。@^▽^@
「私ってセンスないんです。」って謙遜しておっしゃる何方にも
安心してレッスンできるように工夫されたテキストは2冊
テキスト1 「1−入門」「2−展開」
テキスト2 「3−構成」「4−変容」
植物素材を自在に扱えるようになるまで、誰もが無理なく学べるようになっています。
テキストは各冊の前半・後半で各20単位。補習4単位。1カ月3回のレッスンで毎回1単位ずつ学んでいくと、
16カ月でテキスト1冊を修了。半分終わるたびごとに修業証が取得できます。
(当教室では ご結婚、転勤などで転居予定・出産でお急ぎの方などにご相談に応じています)
休まずレッスンすると約3年で教科書2冊終了。
さらに師範になるために、先生の心得・後ろいけ・苦手なテーマを30・40単位復習し、
4級師範の資格が得られます。
4級師範になると「草月指導者連盟」に入会できます。
「草月指導者連盟」の年会費は4級師範の場合、指導していない人で4,000円、指導している人で8,000円です。
入会すると隔月で会報誌「草」が届き、草月最新情報get 各種イベント 特別レッスンに参加できます。
4級師範になるとテキスト終了まで指導できるようになります。
生徒に4級師範証をお渡しするためには3級師範以上に進級する必要があります。
|
2012年4月1日改定 |
修業証申請のための費用: |
|
4級修業証 |
8,500円 |
[テキスト1]の修了時 |
3級修業証 |
12,700円 |
[テキスト2]の修了時 |
2級修業証 |
15,700円 |
[テキスト3]の修了時 |
1級修業証 |
18,700円 |
[テキスト4]の修了時 |
|
|
師範資格申請のための費用:4級師範 29,200円
3級師範 41,400円
2級師範(参与) 53,800円
2級師範(常任参与)72,300円
1級師範(総務) 123,800円
1級師範(常任参与)177,400円
さらに「1級師範顧問」「1級師範理事」とありますが、
こちらは各種条件をみたし、推薦のある方が、
本部にて3種類の試験を受けて授与されます。
(申請料金は毎年推薦資格のある方に推薦用紙とともに連絡がきます)
|
免状がこんなに。。。とお思いの方が多いとおもいますが、
こまめに修業証の申請をお勧めします。
理由は
1、転居 結婚 出産 などの都合で現在通っている教室に通えなくなったとき
新しい土地で新しい先生に習う・間が開いてしまったけど再開したい場合
ゼロからやり直さずに済むための証拠になるからです。
ちょっとの復習はあります。
2、自分はここまで勉強したと自信になります。目的にもなります。
級が上がれば、それなりの覚悟が必要な金額になりますが、
心構えにも覚悟が必要です。
その覚悟が人としての成長の証しの一つとなります。
3、花をいける技術のほかに、勅使河原蒼風著「花伝書」の勉強、
「草月50則」の勉強、スケッチを習慣つける、
いけばなの歴史・草月の歴史を学ぶ、今のいけばなについて語り合う、
先生や仲間と研究する、他分野の芸術に対しても関心を持つ、
子供・自分よりずっと年配の方・他流より転向の方の指導について考える、
などなど、
多くのことを学んでいきますので、じっくり時間をかけて自分自身のものとなるよう頑張りましょう。
私も、自分の親より年上の大先輩方と一緒に勉強の場をともにし、
日々精進しております。
|
|
もちろんできます。(*^_^*)
幼稚園児の入門者もいるんですよ。(ウチの教室では最年少者6歳。)
何歳からでもはじめられます。
誰にでも理解できるように、しっかりしたカリキュラムがあります。
順を追ってレッスンすればどなたでもちゃんと上達します。
実は私も習う前は大変不安でした。(;^_^A
20年ほど指導してますが、生徒の皆様が実証済みです。(^-^)
|
|
何でも早いに越したことはありませんが、
注意すべきは、何でも 何時でも 何時までも 出来るという訳ではありません。
人生は長そうで 結構
あっという間です。
女性は 結婚・出産・介護 などで今までと同じ生活が出来なくなることがあります。
出来るとき 思い立ったときにどんどん何でもやりましょう。
お花以外でも同じです。
また、育児などで「時間もお金も、お花どころではないわ!!」と思う方も多いことですが、
その一番大変な時期に無理して頑張ると他の人との差がつきます。お花以外でも同じです。
育児に一段落した40歳代になったとき、頑張った自分が誇らしく思えることでしょう。
頑張れなくって お友達がうらやましいなと思った人も、あきらめないで。
40歳からでもきちんと勉強すれば元気バリバリの60歳の大先生になれます。
なぜか(?)お花の先生は 元気で お洒落で 長生きです。
90歳の現役先生たくさんいます。すごいです!!!
継続は力なり。
|
|
結論から言うと いけ花はやったほうがいいです。
しかも各流派ごとに微妙に組み合わせの好みがありますので複数流派を習得するとベストでしょう。
しかしながら、いけ花を習って花屋になる人はあまりいません。
一般的には花屋になるには専門の学校があって
そちらに入ると短期間で一般的な花やの業務に必要な知識が、おおよそできるようになります。
何でも一度習って完全に修得できる人はいませんので、卒業後は普通、大手の花屋さんで数年修行します。
この段階で、自分の労働力を搾取されていると感じる方が多いようですが、
花は数をこなさないと一流の売り物になるちゃんとしたものになりません。
本人はちゃんと作っているつもりでもベテランから見ると稚拙なものです。
(それでも買うお客もいるから何とかなるともいえるかも知れませんが・・・)
花をただで練習させていただいていると考えて乗り越えてください。
覚えることはたくさんあります。
また、花屋は夏も冬もとても寒いです。力仕事です。生ゴミとの戦いです。
冷え性の人・腰痛もちの人・几帳面じゃない人には勤まりません。
花屋になってから、もしくは実習でかなり必要性を感じた方がいけ花教室にいきます。
いけこみの仕事などでいけ花の知識は必要だからです。
お花やさんになってからも各種修行は続きます。流行おくれにならないためにね。
すてきなお花やさんになれるよう頑張ってください。
|
|
いえいえ そんなことはありません。
たくさんの展覧会が年間を通して催されておりますが
参加のお誘いをお知らせすることはあっても出せとは申しません。
本人の自由意志です。
展覧会に出品することの意義はいろいろあると思いますが、
私は次の理由からお勧めいたします。
1.展覧会に出すことによって技術の向上が図れる。
2.非日常の緊張感どきどきが楽しい。
3.お花の楽しさをお友達にも知ってもらうきっかけになる。
機会があったら是非ご参加することをお勧めいたします。
|
|
たぶん この世にいません。
どんな大先生だって癖も欠点もあります。
気に入らないところは無視して先生から必要な情報をどんどんゲットしましょう。
だって、先生は先生。何でも知っているよ。たぶん。
大恋愛の末結婚した伴侶だって 「何だぁ?! こいつっ!!!」 ( ̄□ ̄;)!!
って思うこといっぱいあるじゃあないですか。(*^_^*)
なかなか相性まで考えていたら一生始らないかも。
|
|
2007年1月に フラワーアレンジメントクラスを閉鎖いたしました。
理由は、今まで在籍なさっていた生徒さんのほぼ全員が
いけばな草月クラスに転向なさったからです。
いろいろな ご事情で途中で退会なさった生徒さんも 皆さん異口同音に
「隣で いけている Wいけばな” を見ていたら やりたくなりました。」っておっしゃっておりました。
で、ずうっと長くお稽古を出来る方は 両方じっくりなさればよろしいのですが
たいていの方は2〜3年で ご結婚 ご出産 転居などの理由で継続できなくなります。
それでは 最初から Wいけばな”やっていたほうが 生徒さんのためでは? と考えるようになり、
閉鎖になりました。
いけばな草月クラスに在籍なさっていらっしゃれば ご希望で 単発でアレンジレッスンが受講できます。
どうぞ いけばな草月クラスをよろしく。
|
|
答えは ノーです。
実は 私もそう思って 義理の父に頂いた一眼レフカメラさえあればOKと思っていろいろ撮ってみたのですが、駄目でした。
そこで 草月の造形科写真コースというところに 写真の撮り方を習いに行くことにいたしました。
リバーサルフィルムを使って撮影していますので 誤魔化しが効きません。
だから 顕著に失敗・成功が分かります。
そこでは 屋外の花畑に集合して 写真を撮って 3ヶ月に一度くらい その写真の良いところ悪いところを批評してくれます。
先生は自分のカメラの使い方は教えてくれません。
(とても親切で優しい先生ですが 全員違うカメラを使っていますので)
だから 取扱説明書をよく読んで 実験して 自分で考えて これでもか これでもかってやってます。
先生の説明が分からないといけないと思って 入門前に大きいカメラやさんに行って 写真の仕組みについての本を5冊ほど購入して意味不明なまま読みました。
いろいろ撮影しているうちに だんだん 本の内容と実際がつながっていく感じでしたね。
まだまだ勉強中ですが あまりの楽しさに もうやめられません。(*^_^*)
写真が以前よりちょっとは上手になったな と思ったときから ホームページを見て入門なさる生徒さんが倍増いたしました。
実物のいけばなが どんなに すばらしくても 撮影されたものが 「・・・・・」の失敗作では誰にも見せられませんよね。
勉強すると うんとよい事があると思いますので 皆様も是非 自分なりの方法で試してみてください。
できるだけマニュアル撮影にしてね。 オート撮影じゃぁ思ったようには撮れないみたいです。
コンパクトなデジカメでも いろいろな設定が出来るようになっていますので使いこなしてみてください。
|
|
基本的には メールで予約申し込み メールで前日予約確認 メールで業務連絡しておりますので
携帯でもパソコンでも どちらでも結構ですので メールが使えるようになっていただきたいです。
こちらのホームページでは電話番号は公開しておりませんが 展覧会などの配布物には電話番号が
印刷されていて 申し込まれる方もありますが、是非お願いいたします。
大勢の生徒さんが 自分のお仕事の都合で不規則においでになるので 予約ミスが起こりがちです。
来たら花がなかったり、用意した花が余ってしまったりと かなり不都合が生じておりましたが
メール予約にしてから有りません。
週に一回 決まった曜日に決まった時間内でのクラスでは 予約ミスは無いことですが
月に20クラスほどの中から選んでお越しいただいておりますので 予約ミスが生じやすかったのです。
ファックスも たった5人の人に 一枚ずつ送信するのに 先方の都合で30分以上かかります。
どうぞ ご理解のうえご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
|
|
基本的には このホームページをご覧になって写真を引用したり 真似をして自分の作品だといって
発表するのはお断りいたします。
「ばれなきゃいいや」の精神でなさるかたもいらっしゃるでしょうが いかがなものでしょう。
まずは 修行中の画家の模写という勉強と同等に考える事が出来ます。
そういう段階の方の作品は 植物は同じではないので真似をしても同じになりませんし
同じにしようとする課程で得るものがあればそれでいいと思います。
しかしながら ある程度お勉強の進んだ方が I have no
idea. の気持ちで
ご覧になって真似をした場合 とても残念な効果しか得られません。
脳細胞を鍛える事も 自分自身を表現する事も放棄したことになります。
自慢になりますが うちの教室の生徒さんは 初めて見る材料の説明を複数いたしますと
ご自分で考えて 説明に無い使い方をして 花をいけます。
感心します。
どんな小さな作品でも とことん考えることによって 無限の可能性につながります。
下手でも オリジナルを いける。
それが積み重なって 自分のいけばなになると思っています。
いつも成功しなくていいんです。
もちろん私も 試行錯誤の挙句 ゴミ箱に直行みたいな作品をいけることもあります。
その経験も次につなげる、そういうことです。
「いけたら 花は 人になる」 と 勅使河原蒼風著「花伝書」にも有りますがその通りです。
いけばなを「修行」している人は、真似は自分のためにやめましょう。
時間と材料の無駄です。 |
|
|