1、リース
「wreath」は輪を意味しています。
ぐるっと回って終わりがないということから永遠の命、
仏教で言うところの輪廻転生を表しています。
ですから命に関係のある催しには供えられます。(誕生日 お葬式 など。)
2、クリスマスカラー
「緑」 永遠の命・神の永遠の愛
「赤」
キリストの流した血 、愛と寛大さ
「白」 純潔
上記3色が元来の配色です。
その他の色を用いる場合もあります。
「金」「銀」 富と繁栄
「ブルー」 夜空
など。
最近は流行色を作り出す傾向があります。
「ブルー」と「白」
「ピンク」と「白」
「ブロンズ」と「金」
「パステル調の色」と「白」「銀」を用いた例もあります。
いずれの場合も、本当の信者の方々が不快にならないよう用いたいものです。
3、よく使われる花材 本当の信者の方は4週間前から準備するのですから、
造花を用いるのが本式だとのことです。
ポインセチア
昔のいけばなでは、ポインセチアの造花がよく使われていましたが、
今は本物のポインセチアをよく使います。水揚げは燃焼法です。
赤色の代表格ですが、「バラ」や「クリスマスブッシュ」など
ほかの花材も使われます。
常緑樹 一年中緑の葉をつけることから
「永遠の命=長寿」
「終わりのない幸」という意味で用いられます。
もみの木、ドイツトウヒ、エゾ松、ヒバ類、杉類などが用いられます。
ヒイラギ 「魔除け」
ケルト民族が崇拝した「聖なる木」
葉のギザギザが「キリストの受難」を意味するという説もあります。
リンゴ 貯蔵できる食べ物として重宝されてきました。
また「一個のリンゴは医者を遠ざける」といわれ、栄養豊富な季節の果物です。
神話の世界でも度々登場します。エデンの園ではアダムとイブがリンゴを食べて
暮らしていました。「生命の源」「健康」の意味を表しています。
松ぼっくり 常緑樹になる実なので、「生命」「子宝」の意味を表しています。
ベル 「魔除け」。音が鳴ることで悪いものを追い払うという役割です。
靴下 「昔サンタクロースが貧しいが心栄えのよい3人の娘達に金貨を贈ろうと
煙突から投げ入れたところ、ちょうど暖炉で乾かしていた靴下の中に入った」と
いうことから始まったと言われています。
キャンディケーン キリストや使徒達の杖、羊飼いの杖といわれています。
紅白なのは血を表しています。
『お花の教室』クリスマスのいけばな 数年分まとめてみました。
|