|  | 
		
			|  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  |   
			2011年10月/草月流/いけばな作品
 | 
		
			| 
			 | 
		
			|   秋らしい花材集合。 実ものをいっぱい いけたかったのです。 有る物みんな合わせてみました。   | 
		
			|  | 花材 パンパスグラス トウガラシ フウセントウワタ ヒペリカム
 費用 2300円 作者 中川原智湖(10/5)         | 
		
			| 
			 
			  | 
		
			| 展覧会出品のための練習中。 花材も花器も試行錯誤中。 でも、いつもよりボリューム奮発。 さて、どうなる事やら、お楽しみに。   | 
		
			|  | 花材 ツルウメモドキ 菊 竜胆 作者 ミユキさん(10/6)           | 
		
			| 
			 | 
		
			| さらにお稽古中(*^_^*) 試行錯誤が楽しいし、上達の道でしょうか? 本番が楽しみですね。 | 
		
			|  | 花材 フウセントウワタ 向日葵 スカシユリ ワックスフラワー
 作者 ミユキ(10/18)           | 
		
			| 
			 | 
		
			| 秋の花材を使って。 アマランサスが自然に垂れている姿が自然でいいって。 石化柳が暴れていてちょっと人にぶつかりそうで危険。(笑) 目が離せない作品。。。欠陥? | 
		
			|  | 花材 石化柳 アマランサスボケ
 費用 3500円 作者 中川原智湖(10/14)           | 
		
			| 
			 | 
		
			| 同じ花材を解体してリメイク 今度は団子にしてみました。 思いっきりボール状  反動か? | 
		
			|  | 作者 中川原智湖(10/14)           | 
		
			| 
			  | 
		
			| 
 展覧会に出品いたしました。
 | 
		
			|  | 草月いけばな展 新しい可能性を求めて
 2011年10月21日(金)〜23日(日)11:00〜19:00(最終日は18:00)
 会場 イ―アスホール(イ―アスつくば2階)主催 財団法人草月会 茨城県支部 県南地区
 後援 つくば市教育委員会
   | 
		
			|  |  | 
		
			| 
			 
 作者 中川原智湖
   | 
		
			| 秋の花材を集めて、よく見かける材料でいけました。 アリウムシューベルチの色を単色にせず、 赤と黄色のグラデーションにいたしました。 遠目に見ても 近くで見ても それぞれに耐えうる良い作品にしあがたっと思います。   高さ 160センチ 幅と奥行き 120センチの作品です。   | 
		
			|  | 花材 杉の流木 ツルウメモドキ 菊(2種3色) ユリ(クリスタルブランカ)
 アスパラガスペラ 赤ドラセナ
           | 
		
			| 
			 | 
		
			| 初めての床上がり作品です。
 高さ150センチの作品です。 デザインも工作も材料・花材の調達も うちの教室の展覧会参加の生徒さんは全部自分で切り盛りなさっています。 すごいです。   そんなの当たり前だろって? 結構 先生にデザインを考えてもらったり、花を選んでもらったりする人も多いんですよ。 もちろん初めての方には親切にご指導するのはどちらの先生もすることだおもいますが、 展覧会では自分のお稽古の成果を発表する場だと思いますので、 自主的に進められるようにご指導するのが一番だと思います。     | 
		
			|  | 
			作者 柳生かれん 
			       花材 向日葵 ツルウメモドキ アスパラガスペラ
 ヒペリカム
 
			  
			  
			  
			  
			   | 
		
			| 
			 | 
		
			| 初めてサラシホウキを使ってみました。 どのくらい曲がるのかしら?っていうところから始めて こんなにぐりぐりに。オオーw(*゚o゚*)w   お花もお花屋さんと相談して、お好みのものを自分で用意いたしました。 すてきですよぉ   | 
		
			|  | 花材 サラシホウキ ダリア アスパラガスペラ 作者 水野永楽           | 
		
			| 
			 | 
		
			| 初めての展覧会出品です。
 ドキドキしながらいけました。 お花は好きな赤で統一するって決めたので、 前日にお花屋さんと市場に行って自分で選んできました。   | 
		
			|  | 花材 ツルウメモドキ アマリリス レッドリーフ
 作者 比毛美由紀           | 
		
			| 
 
			  | 
		
			| 
			
			土浦市文化祭 諸流いけ花展  
			
			10月22日(土)23日(日)9時30分〜15時30分
 土浦亀城プラザ 1階 市民ホール
 
 
 
			 正面   | 
		
			|  |  
			           右から見たところ | 
		
			| 
			 
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			  
			        左から見たところ | 
		
			| 色アクリル板と植物というタイトルの研究会でお勉強してきましたので
 早速実践。 触ると固いアクリル板が ぐるぐる ぐにゃぐにゃ 何やら異様にインパクトのあるものになりました。 他流の先生方もアクリル板には挑戦したことがあるそうで、 その扱いの大変さもご理解いただけ、良かったです。 みるとやるとでは大違い。 なんでもやってみないと損しちゃうよね。   | 
		
			|  | 花材 色アクリル板4色5枚 スプレーカーネーション 2色
 ブルースター
 アスパラガスペラ
 | 
		
			| 
 | 
		
			| 
			 さて、いつものお稽古に戻りました。 いろいろな花材 いろいろな配色
 いろいろな花器に挑戦しておりますね。
 | 
		
			|  | 花材 ウンリュウヤナギ 竜胆 リシアンサス ゴッドセフィアナ
 費用 1000円 作者 ミユキさん(11/25)           | 
		
			| 
			 10月と言えば ハロウィン 外国のお盆にあたる行事とのことで 仮装とカボチャのランタンでにぎわいます。 日本のいけばなにもよく おもちゃカボチャを使ってデザインされていますね。 今年はランタンだけ(*^_^*) キャンドルをともすと、カボチャの焦げる香ばしい香りが立ち込めます。 オレンジ色のカボチャの入手もだいぶ楽になりました。   一週間くらいすると 生カボチャなので
 シュールな感じに・・・ これぞハロウィンっていう顔になります(笑)
 | 
		
			|  | 
		
			|  |  | 
		
			|  |