|  | 
		
			|  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  |   
			2011年5月/草月流/いけばな作品
 | 
		
			| 
			 | 
		
			|   5月5日を過ぎると、花菖蒲は激安になります。 たくさん買って何かいけるのに良いですよ。 お試しください。   | 
		
			|  | 花材 花菖蒲 タマシダ 芍薬 作者 中川原智湖 (5/10)         | 
		
			| 
			 | 
		
			|   季節のお花ですが、藤は切り花ではお花屋さんで見かけませんよね。 理由は、とても水が下がりやすいから。 庭で切って1秒後にバケツに入れても、30分持たないくらいです。 そこで、水揚げが効果を発揮いたします。 アルコール法で致します。 効きます。 お試しください。   | 
		
			|  
			いい色です。ほれぼれ。 
			  
			  
			  
			  
			  
			  | 花材 藤 ダリア ナルコラン 作者 中川原智湖(5/1)                           | 
		
			| 
			 
			同じ花材で 3作品  
			丸くまとまって いてかわいらしいです。
 作者 アヤさん(5/12)
 
			  | 
		
			|   
			こちらは自然調でまとめました。              作者 ミドリさん(5/12)                           編み込んだ様子が素敵です。 作者 亘一(5/12) | 
		
			|  | 花材 キキョウラン 芍薬 スプレーカーネーション           | 
		
			| 
			 | 
		
			| 水を見せる作品 水中のラインが素敵です。 | 
		
			|  | 花材 オクラレウカ  ブラックリーフ     芍薬 作者 かずみさん(5/16)         | 
		
			| 
			 | 
		
			|   芭蕉の葉のありようが、とても個性的です。 あれって、すぐに切れちゃうし。 切れちゃってもこうすればいいんだって言う見本みたいですね。   ちなみに 芭蕉の葉は バナナの葉っぱですから。(*^_^*)   | 
		
			|  | 花材 芭蕉の葉 カルミア 作者 かずみさん(5/16)           | 
		
			| 
			 | 
		
			| か細い枝を分解して再構成致しました。 | 
		
			|  | 花材 りょうぶ ひまわり 作者 みゆきさん(5/19)           | 
		
			| 
			 | 
		
			| 竹を刻んで 自作花器。 季節感のある花材で涼しげに出来ました。   | 
		
			|  | 花材 額紫陽花 オクラレウカ 竹 作者 かずみさん(5/20)         | 
		
			| 
			 | 
		
			| 
			紫陽花の水揚げは 
			焼ミョウバン。 
			効きます。
 | 
		
			|  | 花材 紫陽花 スチールグラス 作者 カズミさん(5/20)                   | 
		
			| 
			  
			  | 
		
			| 
			   季節のお花を花器に合わせて、 それぞれの特徴を強調して いけました。   | 
		
			|  | 花材 がくあじさい アリウムタンチョウ 作者 智湖(5/25)           | 
		
			| 
			 
			アリウムタンチョウを長くいけたいところですが、 ぐっとおさえて低めに。 
			足元の茂みを、器の口いっぱいに入れないところがみそです。   | 
		
			|  | 花材 ひまわり アリウムタンチョウ ナルコラン ソリダコ
 作者 永楽(5/26)           | 
		
			| 
			   第四応用立真型盛花  お稽古がここまで進みました。   細かい所を確認しながら少しずつ少しずつお稽古が進みます。 きっちり身につけて 3−4の本に進めますね(*^_^*) 楽しみです。 | 
		
			|  | 花材 ライデン スナップドラゴンスプレーカーネーション(撫子咲)
 費用 800円 作者 チエコさん(5/25)           | 
		
			| 
			  | 
		
			| 自作花器をいろいろ試してみました。 ちょっとアイテムを変えるだけで イメージが変わりますね。(^u^) | 
		
			|  | 花材 クレマチス 苔つつじ サンキライ 又は ブラックリーフ
 作者 カズミさん(5/27)           | 
		
			| 
			 | 
		
			| 先週も使った芭蕉の葉 今度は縦バージョンで。   | 
		
			|  | 花材 芭蕉の葉 クレマチス     アリウムギガンジュウム 作者 カズミさん(5/27)         |